「タイムマネジメント研修」という本からたくさんのノウハウをもらった1日。
8:19 読書 (42分)
Kindleの読み放題を最近使っているので、興味のある本を読みまくっています。正直、読みたい本に限って、読み放題の対象ではなかったりするんですが、今回のこの「タイムマネジメント研修」の本には満足できました。本の中の登場人物は商社に勤めていたり、管理職であったりと、現在の自分とは縁がなかったりしますが、仕事のみならず、プライベートな時間をマネジメントすることにも十分、役に立つ内容であると思います。
9:01 市役所に行く準備 (7分)
9:08 マイナンバーカードを取りに市役所へ (38分)
市役所へは車で10分ほど。お盆休みである(夕方だけ仕事だけど)今のうちに取りに行かないと、平日は仕事で取りに行けない。数ヶ月、受け取りに行かないで放置していたマイナンバーカード、意外とあっさりもらうことができました。
9:46 朝食 (29分)
市役所の帰りに吉野家のドライブスルーで牛丼の並を2個とサラダを購入。そのうち牛丼1個を食べる。
10:15 読書 (38分)
「タイムマネジメント研修」の本を読む。
10:53 休憩 (7分)
11:00 読書 (1時間3分)
「タイムマネジメント研修」の本を読む。
12:03 休憩 (9分)
12:12 アマゾン個人輸出をするための下準備 (1時間46分)
副業として、個人輸出をやりたいと思っているので、その下準備を数日前からしている。今回は、市役所で受け取ってきた「マイナンバーカード」、そして「銀行の取り扱い明細書」の代わりに「クレジットの明細書」と「住民票」の画像データをアマゾンに送った。どうやら住所を確認したいみたい。本当にこれで審査が通るのか不安。ちなみにマイナンバーカードの両面の画像を一つのデータにして送らないといけないとかで、手間取った。
14:00 昼食 (24分)
買ってきていた牛丼1個とサラダ。
14:24 読書 (6分)
「タイムマネジメント研修」の本を読む。
14:30 仕事の準備 (3分)
ほぼ着替えるだけ。
14:33 読書 (24分)
「タイムマネジメント研修」の本を読む。
14:57 仕事 (4時間10分)
お盆期間中は夕方だけの仕事。
19:07 風呂、休憩 (36分)
仕事から帰宅し、風呂に入る。その後、弟の部屋で喋る。
19:43 ゆうゆう窓口について調べる (9分)
国際郵便を出そうとしたら、自分の場合、土日にしか時間がないので、郵便局のゆうゆう窓口でも国際郵便を扱っているのか確認。土日でも国際郵便は送れると知って、一安心。
19:54 近所の打ち上げ花火を鑑賞 (28分)
弟と妹が自分の部屋に流れ込んで打ち上げ花火を見だした。自分は、時間記録アプリで最適なものがないかとスマホをいじる。
20:22 読書 (1時間21分)
「タイムマネジメント研修」の本を読み終える。
21:43 休憩 (4分)
21:47 ブログの記事を書く (56分)
記事を書くのにあまり時間はとりたくないので、1日に具体的に何をしたかを、時間で記録するアプリを利用して書くスタイルに変更した。30分ほどで書き終えたいが、今日は初めてなので1時間近くかかった。
0コメント